• ホーム
  • ブログ
  • 車を走行中にチェックランプが点灯してしまったときの対処法は? 

ブログ

2022.08.22

車を走行中にチェックランプが点灯してしまったときの対処法は? 

みなさま、こんにちは。
テラニシモータースでございます。

クルマで走行中に、突然チェックランプが点灯してしまったとき、どのように対応すればいいか、またチェックランプにはどのような種類が
あるかをお話させていただきます。

警告灯、とも呼ばれるチェックランプですが「何かしらの故障・異常がある」というのを警告しているもので、警告灯の種類によってどこに異常があるのか、
まで知ることが出来ます。

警告灯には2つ種類があります。同じマークでも黄色(オレンジ色)と赤色が存在します。この色によって、警告の意味も変わってくるのです。
黄色の場合、速やかに点検が必要 赤色の場合、即座に運転をやめてください といった意味になります。
黄色の警告灯であれば、クルマの様子を見ながらディーラーや車屋まで自走が可能ですが、赤色の警告灯がついてしまった場合、即座にクルマを停める必要があります。少しくらいの
距離なら…と考えて、そのままクルマを走らせるのは大変危険なので路肩や安全な場所にすぐ、クルマを停めるようにしましょう。

中でも日常的に、よく点灯する警告灯もあります。
たとえば シートベルト警告灯というシートベルトが装着されていないことを警告するものや 半ドア警告灯というドアがしっかり閉まっていない半ドアの状態であることを知らせてくれるものなども
存在します。

警告灯の中でも危険なのが エンジン警告灯・油圧警告灯(エンジンオイルランプ)・充電警告灯(バッテリーランプ)・水温警告灯などです。
もし、これらの警告灯が赤色で点灯した場合、そのまま走行を続けてしまうとオーバーヒートしたり、クルマが突然止まってします可能性があります。
危険なので、直ちにクルマを停め、ロードサービスやJAFの手配を行いましょう。

レンタカー 大阪 レンタカー 門真 車買取 レンタカー 守口 レンタカー大阪.net レンタカー大阪 1万円リース セルフレンタカー 事故修理・保険修理・板金塗装 土地活用 駐車場経営 安い中古車 テラニシモータース株式会社 マンスリーレンタカー 大阪 レンタカー 大阪 https://teranishi-motors.net/ https://xn--1-qfu0gwc296qpne.com/ https://teranishi-motors.com/ https://selfrentacar.org/ https://u-car.org/ https://teranishi-m.com/ http://www.paranormalactivity-movie.com/ https://teranishi-m.com/topics/shop-news/%E5%AE%89%E3%81%84%E8%BB%BD-3%E6%99%82%E9%96%93980%E5%86%86%EF%BD%9E%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%AB-%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%97/ https://teranishi-m.com/topics/renta-car-osaka/osaka-renta-car/ https://teranishi-m.com/osaka-r/ https://teranishi-m.com/topics/renta-car-osaka/ https://auctions.yahoo.co.jp/seller/rcs_3002620020 http://www.paranormalactivity-movie.com/trailer.html http://www.paranormalactivity-movie.com/patrailer.html https://teranishi-m.com/price-rent/monthly-rent/ https://www.teranishimotors.jp/ https://repair.teranishi-motors.com/

元記事を読む...

コメント

カレンダー

«8月»
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

会社名を入力します。

テキストが入ります。

検索

ページの先頭へ