ブログ

2018.05.19

カップラーメン1つで2種類の味を楽しむ方法

こんにちはテラニシモータース事務員中村です♪

 

今朝は涼しかったですが、日が昇ってくるとやっぱり暑いです・・

昨日までよりはだいぶんマシですが。

 

天気予報もいい様に外れてくれて雨じゃなくって良かったです。

 

雨じゃないので、今夜も先週同様鳥貴族に行く予定。

凝り性の友人がまた行きたいと。。。(^^;

 

カップラーメンを食べてる時に途中で味に飽きて味を変えたくなったら?

 

知ってると試したくなる方法

 

醤油ラーメンにあるものを入れると違う味になる。

 

それは

 

① マヨネーズ

② コンソメ

③ ヨーグルト

④ バター

⑤ コーヒーフレッシュ

 

どれでしょう?

 

「ラーメン画像 ...」の画像検索結果

 

正解は。。。

 

⑤ コーヒーフレッシュ

とんこつ味になるそうです。

 

1杯に対してフレッシュ2個ぐらいがいいそうです。

お塩を足すとなお美味しくなるそうです。

是非お試しを(^^♪

 

お茶を美味しく入れるには

 

知ってるようで知らないお茶の入れ方。

 

正しく入れると味が全然違います。

特に高いお茶葉を使われてる方は、ちゃんとしないと逆に安物より美味しくなくなりますよ!!

 

まずお湯の温度は80度

湯冷ましを使われる方もいますが、そのためにわざわざ買うのも・・・

その場合は、5分ぐらい沸騰さしたお湯を湯のみに入れる。

ちょっと時間を置いてから急須に注ぎます。

 

濃さを均等にするために、湯飲みに注ぐときは1つずつ入れきるのではなく回しいれ(少しずつ順番に入れていく)

する。

 

最後に、これは意外と知らない。

急須のふたに小さい穴が開いていますが、その穴を注ぎ口と同じ方向にする。

同じ方向にすることで、急須の中で茶葉が踊りより美味しくなります。

 

この3点を守るだけで味が全然違います。

 

 

乳児にはちみつ

 

乳児にはちみつを食べさしたら駄目なことは知ってても、なぜだかは意外と分かってない。

はちみつに食べさせないようにと注意書きがあるから。

テレビで言ってたから。

って感じだったりします。

 

その理由としては、、、

ボツリヌス菌が繁殖する恐れがあるから。

花粉から混入する可能性のあるボツリヌス菌は大人が摂取しても排出されますが、生後1ヶ月未満の乳児は

腸が未発達のため体内で菌が繁殖して中毒になり最悪は死亡にいたるケースもあります。

 

 

薬と食物繊維

 

薬と食物繊維を多く含んだ食品を一緒にとるのは控えたほうがいい?

 

なぜ?

 

薬の薬効が出る前に大量の食物繊維により体の外にでてしまう可能性があるから

ごぼうなどの食物繊維を多く含む野菜以外にも

糖や皮質を抑える水溶性の食物繊維を含む飲み物で薬を飲むのも避けたほうがいい

 

子供用の粉薬などの抗生物質をスポーツ飲料と一緒に飲むと。。。

子供が飲めなくなるほど苦くなるものが多い。

 

なぜなら、

薬そのものが苦くて、その苦味を抑えるためにコーティングしているが

酸性の飲み物だとコーティングが溶けて苦みを感じるようになるから。

 

 

 

 

 

レンタカー大阪 「テラモレンタカー」 中古車 車買取 車買取 大阪  中古車 大阪 レンタカー 門真 レンタカー 守口 レンタカー大阪.net レンタカー大阪 テラニシモータース 格安カーリース セルフレンタカー レンタカー大阪 大阪の中古車 テラニシモータース株式会社  土地活用をご検討なら テラニシモータースの駐車場経営 https://teranishi-motors.net/ https://xn--1-qfu0gwc296qpne.com/ https://teranishi-motors.com/ https://teranishi-motors.net/990/ https://selfrentacar.org/ https://u-car.org/

元記事を読む...

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«5月»
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

会社名を入力します。

テキストが入ります。

検索

ページの先頭へ