ブログ
2018.04.30
玉突き事故と順次追突の違いとは?
こんにちはテラニシモータース事務員中村です(^^)/
あかねちゃんのブログ読みました~~~
コナン君のカフェがやってるのは知ってたんですが、何年か前に偶然横を通ったらすごい行列だったので
別にいらんわ、って入らなかったんですね。
じゃあ今年は半熟ケーキが食べれるとの事!!
食べたい(><)
でもいっぱいでしょうね(--;
玉突き事故と順次追突のちがいは?
一般的に複数台が関係する事故の事を玉突きと言ってますが、正確には玉突き事故と、順次追突では
過失割合も全然違ってきます。
玉突き事故
例えば3台が事故にあった場合で、わかりやすく3台をA・B・Cとすると
Aに追突されたBがその反動でCに追突した場合。
A→B→C を玉突き事故
BがCに対して追突事故を起こしたところに後続を走っていたAが突っ込む場合
A→(B→C) を順次追突
玉突きと順次追突では賠償責任が変わります。
玉突きの場合、A→B→Cの場合
Aの責任となり、B・Cには賠償責任は生じません。
一方で
順次追突の場合は、
A→(B→C)の時、BはCに対して、後から追突したAはB及びCに対して賠償責任が生じます。
これは一般道路の場合。
高速道路でこのような順次追突が起こった時には、BはAに対しても賠償責任が生じます。
これは、高速道路では道路交通法で高速走行が許容されていたり駐停車が原則禁止されていたりと一般道とは
異なる性質があり、前車の急ブレーキや追突事故が後続車の事故を引き起こす可能性が高い為です。
追突された前車(B)の過失が、一般道路よりも大きくなります。
急ブレーキ
前の車の急ブレーキが原因の場合は?
A・B・Cの順で並んでいるときにBが急ブレーキをかけたことによってAが追突した場合
それによってBがCに追突。
Bの急ブレーキに理由がない場合には、AとB双方に責任割合が生じます。
Cに対してA・Bが共同して賠償責任を負う事になります。
基本的に車を運転するときには車間距離を取るようにはしてます。
でも急に割り込んで来る車もいますよね。
上の場合は前車は停車しているとき、走行中は前方不注意を少なくても取られると聞きます。
近くだから、今まで事故を起こしたことがないからとおっしゃる方が多いですが、事故は自分が気を付けていても
起こるときがあります。
自転車の飛び出しもよく見かけますよね。
向こうが信号無視だったとしても、目撃者がいなかったり、前方不注意を取られたりします。
事故は起こらないに越したことはないですが起きるかもしれない。ってどこかで思っておく方が良いのでは?
レンタカー大阪 「テラモレンタカー」 中古車 車買取 車買取 大阪 中古車 大阪 レンタカー 門真 レンタカー 守口 レンタカー大阪.net レンタカー大阪 テラニシモータース 格安カーリース セルフレンタカー レンタカー大阪 大阪の中古車 テラニシモータース株式会社 土地活用をご検討なら テラニシモータースの駐車場経営 https://teranishi-motors.net/ https://xn--1-qfu0gwc296qpne.com/ https://teranishi-motors.com/ https://teranishi-motors.net/990/ https://selfrentacar.org/ https://u-car.org/
コメント
- 玉突き事故と順次追突の違いとは?
- main
- 玉突き事故と順次追突の違いとは?