• ホーム
  • ブログ
  • 知ってるようで知らない熨斗を付けてはいけないのは?

ブログ

2018.03.09

知ってるようで知らない熨斗を付けてはいけないのは?

こんにちはテラニシモータース事務員中村です^ – ^

天気予報では雨っていうてましたが、なんとか降らずですね。
どんよりはしてますが。。。

今車検場に並んでますが、待ってる間の時間の潰し方人それぞれですね。
今はスマホがあるのでほとんどの人はスマホかもですが。
ちゃんと本持ってきてる人もいました。

驚いたのは隣になったおじいさんが電動カミソリでヒゲ剃ってました。
ルームミラーで確認しながら丁寧に(笑)

車を拭いてる人もいましたが、窓だけではなく車体も。
しかも屋根まで。。。
待ってる間の時間もったいないんでしょうね。

 

 

のしを付ける場合付けない場合

 

のしって改めて聞かれると何につけるか付けないか。。。

お店の人に聞かれるので聞かれたらつけてもらうって感じです。

 

改めてつけてはいけないものって言われるとわからない。。。

 

次の中で付けてもよい物つけてはだめなもの。

わかりますか?

 

誕生日

就職祝い

謝罪

結婚・就職

還暦

お葬式

 

実はお葬式以外は全て付けてよい物です。

 

謝罪何かは意外な気がしますが。。。

 

理由としては

 

相手を敬う気持ち

 

を表すために付けるので謝罪でもつけるになるそうです

 

そうするとなぜお葬式にはダメなのか。。。

 

「熨斗とは」の画像検索結果

 

 

何と熨斗とは↑の事を言って紙の事を言うわけではない。

紙は熨斗紙と言います。

しかも真ん中の黄色いのは干しアワビを表しています。

なので、熨斗とはアワビを殺生して作られたもの

よってお葬式にはそぐわないとなるわけです。

最近では、お見舞いの時にも熨斗は付けないそうです。

理由として

病気を延ばす

入院を延ばす

を連想するからだそうです。

代わりにお見舞いの時には

掛け紙

で贈るように!!

謝罪の時の表書き

謝罪の時に送る表書きとしてふさわしいのは?

寸志

粗品

正解は?

寸志

ではありません。

寸志とはちょっとした気持ちを意味するので、謝罪する相手に対してちょっとした気持ちでは失礼ですよね。

寸志を使うのは

目上の人→目下の人

それに対して粗品とは、

立派なものではない。と言う意味なので

粗品の方がふさわしい。

立派なものではありませんがお納めください

って事ですね。

より良い言葉としては

深謝

深いお詫びだそうです。

出来ればお詫びに行かないといけないようなことはしたくありませんが、

覚えておくとよいかもですね (^^;

レンタカー大阪 「テラモレンタカー」 中古車 車買取 車買取 大阪  中古車 大阪 レンタカー 門真 レンタカー 守口 レンタカー大阪.net レンタカー大阪 テラニシモータース 格安カーリース セルフレンタカー レンタカー大阪 大阪の中古車 テラニシモータース株式会社  土地活用をご検討なら テラニシモータースの駐車場経営 https://teranishi-motors.net/ https://xn--1-qfu0gwc296qpne.com/ https://teranishi-motors.com/ https://teranishi-motors.net/990/ https://selfrentacar.org/ https://u-car.org/

元記事を読む...

コメント

コメントフォーム

カレンダー

«3月»
    1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリーリスト

ブログ内検索

フィード

会社名を入力します。

テキストが入ります。

検索

ページの先頭へ